人生に彩りを添える野菜であってほしいと願いを込めて育てています。独立栽培師【久保谷健】
写真は午後4時15分ぐらいに撮りました。
手前半分は陽当たりが良いですが、奥半分は日陰になってしまいます。
土寄せは昨日の夕方に行いました。
この前も土寄せをしましたが、軽く土寄せしたのと、思ったよりも生長が早い気がし倒れそう というか、倒れてた ので土寄せをしました。
また、仮植えをしておいたポワロも本植えしました。(手前から生育の良いものを)
ペーパーポットとセルトレイの違いは、今のところ植え替えをする時にセルトレイの方が、良いかな と思います。
ペーパーポットは育苗中に根の張り具合が良く、植える時に根が切れてしまいますが、ペーパーポットでは一つ一つ別に根が張っているので、畑に植えた時に根が早く張れると思います。
右から2列目の手前は、5月に仮植えをせず、本植えをした残りのポワロを仮植えしておいたポワロです。(少し大きいですね)
萎れていますが、大丈夫だと思います。
今日はお出かけ日和でしたね。
今日はポワロも定植しないといけないので、時間が掛かりましたが(播種から約11ヶ月)、カーボロネロの種を採取しました。
一応、定植した時期が違うと、(次回の)生育に違いが出るのか、また違いが出ないのか知りたいので、別々に採取しました。
まだ、10月に定植したカーボロネロは採取していないので、それも今後採取したいと思います。
採取した種子は、播種しないと他のアブラナ科と交雑してしまったのか、しなかったのか分からないので、播種をしてからのお楽しみです。(楽しみより心配の方が大きいですけど)
また、少し乾かしてから鞘と種を分けたいと思います。